今回も皆様からの体験談をご紹介していきます!
目次
これってパワハラ?
子育てしながらパートとして、給食員として務めていた時の話です。
初めての職種で緊張もしていたのですが、社員さんともう1人のパートのおばちゃんの2人には恵まれいて、突然の子供の病気で休む時も、休み明けに「お子さん大丈夫?」など声もかけて頂いて、すごく働きやすかったのですが、そのパートさんが年齢のこともあり退職、その後すぐに社員の方も退職することになり、新しいパートさんと社員がくることになりました。
パートさんは高齢枠なのですが、ハキハキ明るく気さくな方でした。
社員の方は引きつぎもあり、1ヶ月ほど社員が2人の時がありました。
その時はまだ、分からなかったことですが、色々な同業の場所で経験している方だったので、あまり悩むことなく作業は出来てました。
が、退職する社員の方がいなくなってからです。
態度が、180度かわりました。シルバー枠の新しいパートさんに加え、もう1人のシルバー枠のパートさんが働くようになってから、言葉が乱暴になり始めました。
その前から、独特な方だな?っとも思い始めてたのですが、だんだんと悪口を毎日のように言ってくるようになりました。
その矛先は、私たち給食員だけではなく先生方や園長、終いには姉妹校である社員の方の悪口。市の栄養士の悪口まで言うようになりました。毎日、子供たちのために給食を作りに行っているのに、なぜ悪口を毎日聞かされ、また聞いている私の悪口を他のパートさんにもして。
振り回されることに疲れてしまいました。子供の病気なので迷惑を掛けていることもあり色々悩みながら1年程我慢していましたがその間に体調にも影響が出てきてしまい、出勤前に嘔吐、夜に寝れなくなる事など、徐々に体調が悪くなりました。特に嘔吐は困りました。(給食員なので、もし胃腸風邪などの感染症の場合出勤は出来ないことになっています。)
給食員の直接のリーダーの方にも相談した事はあります。悪口ばかりなこと、それに人のミスは声を荒らげて罵倒し何日も同じことを言う事。ただし、自分のミスは上に報告をしていない事などシルバーさんへの態度。その後社員の方は一時的に大人しくなるものの、1週間過ぎれば元通りになってしまい、その繰り返しでした。
その間、パートさんは1人辞められ、
私も退職することで、この悩みからは解放されました。後々考えるとこれがパワハラなんだと思うようになり、なんであの時もっと訴えなかったのか?今もその社員の方は働いていると思うといい気分には慣れませんが、所詮はパートなので、辞める事でしか回避することができませんでした。今は違う職場で、体調も落ち着いて仕事を出来ています。
ちょっとした事でもすぐに相談ができる窓口を
この方は相談ができる窓口が無かったことでずいぶんと長い間苦しい思いをしてしまう結果になってしまいました。
弁護士保険があれば初期相談ができるので、こういったトラブルにもすぐに相談をして対処することができます。
法律に関するトラブルを包括的にサポート
弁護士保険なら日常で起こる様々なトラブルにサポートをすることができます。
法的トラブルには、セクハラ・パワハラ・押し売り・賃貸のトラブル・交通事故etc…
日常で誰でも起こり得る身近な出来事ばかりです。
弁護士保険があれば弁護士を身近に感じ、味方にする事ができる。
弁護士保険はそんな問題を解決することができます。
無料の相談ダイヤルや弁護士費用の補償があり、弁護士を身近に感じて金銭的にも余裕をもって人生を過ごすことができます。
日常の中で様々な悩みを弁護士保険なら法的観点で解決のお手伝いをすることができます。
いま我慢して泣き寝入りしているような事も弁護士に相談すればすんなり解決するかもしれません!
べんほ(弁護士保険)の詳細はこちら
べんほ(弁護士保険)に関する料金や詳しいサービスの説明はこちらからご覧いただく事ができます。
他人事じゃない!あなたの周りのトラブルのお守りにべんほ!
日本では年間、約218万人もの人が法的トラブルに直面しています。※1
これを読んでいるあなたにも充分に法的なトラブルに直面する可能性があるという事です。
実際に相続や労働のトラブル等は自分には関係が無いと言えるでしょうか?
そういったトラブルが起こった際の準備はできていますか?
安心してください!
べんほ(弁護士保険)があれば、莫大な弁護士費用をカバーできます!
個人向けのべんほの申し込みは以下のページから可能です。
資料請求も無料で行っておりますのでお気軽にお問合せください。
※こちらは個人向けのべんほのリンクです。
※1 2008年度市民の法的ニーズ調査報告書(日本弁護士連合会)より
※2 ※1及び総務省統計局人口推計(平成27年6月1日現在(概算値))当社試算
※3 ※1及び平成24年交通事故発生状況(警察庁交通局)基に当社算出
募集文書番号: PV2019営推00205